職場における学び・
学び直し促進
シンポジウム
職場における学び・
学び直し促進
シンポジウム一覧
-
申込締切
職場における学び・学び直し促進
第3回シンポジウム~徹底解剖 学び・学び直しを実現する実践的アプローチ~
- 開催日時
- 2024年10月3日(木) 15:00~17:30
- 開催場所
- AP名古屋(名古屋市中村区)地図
※会場及びオンライン配信によるハイブリッド開催
開催概要
厚生労働省では、「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」普及策の一環として、全4回にわたりシンポジウムを開催中です。
第3回では、「学び・学び直しを実現する実践的アプローチ」をメインテーマとして、実際に学び・学び直しに取り組まれた企業様にご登壇いただき、現場での苦労や成果、取組継続のポイント、時間・費用の確保のための工夫などについてご紹介します。
参加された皆様が学び・学び直しを進めるヒントを見つけ、職場における取組のきっかけとなることを目指します。
奮ってご参加ください。登壇者ご紹介 側島製罐株式会社
ブリキ缶・スチール缶の製造・販売や、各種プレス加工、その他容器の販売を行っている。
従業員の主体的な学び・学び直しに対して 経営者が要所で支援を行うことで、従業員が経営視点を培い、よりよい会社へと自ら取組を推進する文化に変化。アークグロー・パートナーズ税理士法人
「お客様の社外CFOとして財務の健全化を図るとともに、ビジョン実現を支援し、その価値提供の範囲を最大化する」ことを経営理念に、税務・会計・財務関連事業を行っている。
公的支援策を活用した従業員の学びの機会創出により、従業員の知識やスキルの向上だけでなく、業務における積極性や自主的な学び・学び直しを引き出すことに成功。愛知みずほ大学特任教授 金井篤子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授を経て現職に至る。
『よくわかる産業・組織心理学』(共著・ミネルヴァ書房)、『産業・組織心理学を学ぶ-心理職のためのエッセンシャルズ-』(共著・北大路書房)など著書多数。
産業・組織心理学会 常任理事。
キャリア心理学、産業・組織心理学等の分野について専門的に研究を行っている。タイトル 職場における学び・学び直し促進 第3回シンポジウム
~徹底解剖 学び・学び直しを実現する実践的アプローチ~開催日時 開催日時 2024年10月3日(木)15:00~17:30
※18:00頃まで会場は開放予定です。開催方式 会場及びオンライン配信によるハイブリッド開催 会場 AP名古屋(名古屋市中村区)
https://www.tc-forum.co.jp/ap-nagoya/access/
※オンライン参加の場合、参加用URLはお申し込み後にご連絡いたします。参加費 無料 プログラム 企業事例紹介 職場の学び・学び直しに取り組まれた企業から、その背景・取組内容・成果についてご講演いただきます。
登壇企業:側島製罐株式会社、アークグロー・パートナーズ税理士法人パネルディスカッション 有識者も交え、事例紹介で登壇頂いた企業が直面した課題や解決の工夫について、ぐっと掘り下げていきます。
モデレータ:愛知みずほ大学特任教授 金井篤子(研究分野:キャリア心理学)
パネラー:側島製罐株式会社、アークグロー・パートナーズ税理士法人、厚生労働省公的支援策紹介 持続的な学び・学び直しの推進や、時間・費用等のリソースの確保にご活用いただける公的支援策をご紹介します。
登壇者:厚生労働省 人材開発統括官付企業内人材開発支援室問合せ先 アビームコンサルティング株式会社
メール:jpabetm_mailbox@abeam.com前回参加者の声
- 企業の現場の生の声をお伺いできたことが大変勉強になりました。
- 具体的な取組の事例について、背景や課題感も含めてお話しいただき、理解が深まりました。
- 実際の取組の困難な点や問題点も丁寧に掘り下げていただきました。
-
申込締切
職場における学び・学び直し促進
第2回シンポジウム~実例から学ぶ、製造業における学び・学び直しを通じた人材育成~
- 開催日時
- 2024年3月18日(月)15:00~17:30
※18:30頃まで会場は開放予定です。 - 開催場所
- AP大阪梅田東(大阪市北区)地図
※会場及びオンライン配信によるハイブリッド開催
開催概要
近年、企業・労働者を取り巻く環境は急速かつ広範に変化し、労働者の職業人生も長期化する中で、労働者の学び・学び直しの必要性が高まっています。 厚生労働省では、このような背景を踏まえ「職場における学び・学び直し促進ガイドライン(以下、「ガイドライン」という。)」を策定しました。
本事業では、ガイドライン普及策の一環として、職場における学び・学び直しの必要性に関する理解を促進する観点から、複数回にわたりシンポジウムを開催してまいります。
第2回では、「製造業での学び・学び直し」をメインテーマに、実際に職場で学び・学び直しに取り組まれた企業に登壇いただき、事例を御紹介いただきます。また、パネルディスカッションでは、登壇企業に加えて有識者をお招きし、業界ならではの苦労や工夫、成果の深堀を行います。
学び・学び直しに関して理解を深めていただき、御自身の職場における取組のきっかけにしていただけますと幸いです。奮っての御参加をお待ちしております。 -
申込締切
職場における学び・学び直し促進
第1回シンポジウム~変化する時代の学びと成長:
職場の課題と政府の支援策~- 開催日時
- 2023年9月26日(火)13:30~15:45
- 開催場所
- TKPガーデンシティPREMIUM東京駅地図
※会場及びYouTubeでのオンライン配信によるハイブリッド開催
開催概要
近年、企業・労働者を取り巻く環境は急速かつ広範に変化し、労働者の職業人生の長期化も同時に進行する中で、労働者の学び・学び直しの必要性が高まっています。 厚生労働省では、このような背景を踏まえ「職場における学び・学び直し促進ガイドライン(以下、「ガイドライン」という。)」を策定しました。
本事業では、ガイドライン普及策の一環として、職場における学び・学び直しの必要性に関する理解を促進する観点から、複数回にわたりシンポジウムを開催してまいります。
第1回では、職場における学び・学び直しが必要となってきた背景やガイドラインの概要とともに、各職場における取組を促進するための公的支援策を御紹介します。また、有識者から労働者の学び・学び直しの現状や課題についても御講演いただきます。
学び・学び直しに関する理解を深め、御自身の職場における取組を検討するきっかけにしていただけますと幸いです。 奮っての御参加お待ちしております。 -
開催予定
職場における学び・学び直し促進 第4回シンポジウム
申し込み後に確認用メールが届かない場合
※申込後、確認用メールが届かない理由は以下が想定されます。
なお、メールソフトの設定等についての詳細は弊社ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社にお問合せください。
- ご入力いただいたメールアドレスに誤りがある
「■お申し込み内容」の「メールアドレス」に間違いないことを確認の上で再度フォームよりお申し込みください。 - PCメールアドレスご利用における設定に問題がある
ご使用のメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により迷惑メールと認識され、メールが届かない場合がございます。
迷惑メールフォルダー等をご確認いただくか、ご使用のサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。 - 携帯・スマートフォンのアドレスご利用における設定に問題がある
スマートフォンやフィーチャーフォンにて、ドメイン指定受信拒否を設定されている場合には弊社のメールが受信することができません。
お手数ですが、「@manabi-naoshi.mhlw.go.jp」及び「@abeam.com」の受信許可設定をお願いいたします。
また、指定アドレス設定の場合には「info@manabi-naoshi.mhlw.go.jp」及び「jpabetm_mailbox@abeam.com」の受信許可設定をお願いいたします。
ご参考までに携帯大手三社の関連ページについてURLを掲載します。- 迷惑メール対策の受信リスト/拒否リスト設定 - NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/spmode/domain/ - 迷惑メール対策 > 迷惑メールフィルター設定 > 受診リスト設定 – au
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/ - メッセージ、メールの送受信ができない場合 – softbank
https://www.softbank.jp/mobile/support/repair/recovery/trouble-mail/
- 迷惑メール対策の受信リスト/拒否リスト設定 - NTTドコモ
- ご使用のメールサーバーの容量が一杯になっている
メールサーバーの容量が上限に達してしまうと、送信はできても受信ができない場合があります。
ご確認の上、メールサーバーの容量を確保してください。 - その他の場合
自動送信メールが届かないほとんどの原因は受信側の設定や通信状況、状態によるものとなります。
誠に申し訳ございませんが、各メールサービスの設定方法の詳細はご使用中のメールサービス提供会社にご確認ください。
Company case企業事例
学び・学び直しに取り組む企業の事例をご紹介いたします。
各企業が抱える課題や成功のポイントについて具体的な内容を掲載しておりますので、是非ご参照ください。
事例は順次追加予定です。