
職場における学び・
学び直し促進
第5回シンポジウム開催レポート
企業と従業員が共に学び、共に育つ時代へ〜製造業等の未来を拓く人材育成と学び直し〜
第5回シンポジウムは「企業と従業員が共に学び、共に育つ時代へ〜製造業等の未来を拓く人材育成と学び直し〜」をテーマに実施し、「豊田電気株式会社」「トヨタ紡織株式会社」における学び・学び直しの具体的な取組事例をご紹介しました。
有識者講演としてコー・イノベーション大学の今永典秀教授にご登壇いただき、学びのあり方が大きく変化する現代において、他社と共創することにより、活躍し続ける人材を育成する可能性についてご紹介しました。
今回は愛知県西三河県民事務所との共同開催となり、愛知働き方改革推進支援センターの西方 大作 センター長による労働講座もシンポジウム内で開催されました。
さらに、パネルディスカッションでは前段の登壇者全員が参加し、他社協業での人材育成の取組のポイントや、取組の中で直面した課題・その乗り越え方の深掘りを行いました。
有識者講演、労働講座、企業事例紹介パートについては、資料の掲載及びアーカイブ動画の配信をしておりますので、ぜひご参照ください。
パネルディスカッションパートについては、1カ月間の期間限定での配信です。
※本ページで公開している資料は、登壇者の著作物です。個人の学習目的以外での利用(転載・配布・改変等二次利用)は禁止しております。
- 有識者講演
-

閉じる
- なぜ今リスキリングやキャリア自律が必要で、それがどのような形で採用や人材育成の課題を解決するのか。実例を挙げながら、共創による人材育成の可能性についてお話をいただきました。
- 愛知県西三河県民事務所
労働講座 -

閉じる
- DX、リスキリング、副業等、多様な働き方への対応と複雑な労働時間管理が求められる現代において、正しい理解が必要な労働法、労務管理について解説いただきました。
- 企業事例紹介②
トヨタ紡織株式会社 -

閉じる
- 市の表彰制度を活用した職場環境改善の取り組みや、地域の人事部での市内の中小企業との協働についてお話をいただきました。
- 企業事例紹介②
トヨタ紡織株式会社 -

閉じる
- 「変化に強く、自分らしく生きることのできる」人材を育成するための、他社への越境学習を含めたキャリア形成支援について、お話をいただきました。
- パネルディスカッション
<期間限定配信> -

閉じる
- 今永氏をモデレータに、前パートまでの登壇者全員で、中小企業が他社協業での人材育成を進めるにあたってどんな課題があり、どのように乗り越えていくか等、議論を深めました。
プログラム
- 有識者講演
コー・イノベーション大学 教授/名古屋産業大学 准教授 今永 典秀氏
クリックで講演資料がダウンロードできます
- 愛知県西三河県民事務所労働講座
愛知働き方改革推進支援センター センター長 西方 大作氏
クリックで講演資料がダウンロードできます
- 企業事例紹介
豊田電気株式会社 管理部 部長 芳賀 亮介氏
トヨタ紡織株式会社 人材戦略部キャリア成長支援室 室長 土屋 綾子氏
クリックで講演資料がダウンロードできます
- パネルディスカッション
【モデレータ】
コー・イノベーション大学教授/名古屋産業大学准教授 今永 典秀氏【パネラー】
・愛知働き方改革推進支援センター センター長 西方 大作氏
・豊田電気株式会社 管理部 部長 芳賀 亮介氏
・トヨタ紡織株式会社 人材戦略部キャリア成長支援室 室長 土屋 綾子氏
