公的な支援策一覧
学び・学び直しに関する公的支援策のご紹介
多くの職場、多くの皆様が「学び・学び直し」に取り組むことができるよう、
各省庁が連携して、各種公的支援策を講じています。
支援内容の詳細や申請方法も御参照の上、是非御活用ください。
気になる項目をクリックし、
絞り込み検索してみましょう!
項目を複数選択した場合、いずれかにあてはまる支援策が表示されます。
さらに、「企業向け」か「個人向け」で絞り込むことができます。
あなたの組織に
おすすめの公的支援策
- 職業能力評価基準
-
仕事をこなすために必要な「知識」、「技術・技能」や「成果につながる職務行動例(職務遂行能力)」を業種別、職種・職務別に整理したものであり、各社ごとにカスタマイズして活用することが可能。合わせて、能力評価や人材育成に優れた効果を発揮するツールを提供。
- 職業能力検定認定制度
-
企業や団体が自主的に行っている検定制度のうち、一定の基準を満たしたものを厚生労働大臣が認定する制度。労働者の技能評価、職業能力向上の意欲アップ、「ブランド化」による社会的価値向上に役立つ。
- 職業情報提供サイト(job tag(じょぶたぐ))
-
職業に関する情報やキャリア分析・職業能力チェックのためのツールなど、労働者や企業が活用できる様々な機能を提供するサイト。
- デジタルスキル標準(DSS)
-
DX時代において、「全てのビジネスパーソンが身につけるべき知識・スキル」と「企業のDX推進に主に必要な5つの人材類型(ビジネスアーキテクト・デザイナー・ソフトウェアエンジニア・サイバーセキュリティ・データサイエンティスト)」を定義し、それぞれの学習項目例等をまとめたもの。
- 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験
-
「情報処理の促進に関する法律」に基づき、ITに関する「知識・技能」が一定以上の水準であることの認定を通じ、デジタル人材の育成・確保を行うことを目的として実施される国家試験。
- キャリコンサーチ(キャリアコンサルタント検索システム)
-
キャリアコンサルタントを探したい企業担当者や個人等の利用者が、全国にいるキャリアコンサルタントを検索することができるシステム。
- キャリア形成・リスキリング推進事業
-
労働市場情報や職業・教育訓練等に関する情報を活用し、ハローワークの機能を強化する形で、在職時からキャリアアップに関する継続的な相談支援が行えるよう、必要な体制整備を図る。「ジョブ・カード」を活用したキャリアコンサルティングや、「セルフ・キャリアドック」の導入支援などのサポートを、無料で受けることが可能。
- ジョブ・カード
-
個人のキャリアアップや、多様な人材の活躍等を促進することを目的とした「生涯を通じたキャリア・プランニング」と「職業能力証明」のためのツール。
- ポータブルスキル見える化ツール
-
ホワイトカラー職種の特にミドルシニア層の方がキャリア形成を検討する際に活用することができる、一人ひとりのポータブルスキルを測定するツール。また、事業主が本ツールの測定結果を労働者との人事面談等に活用できるほか、キャリアコンサルタント等が本ツールを活用するための教材も掲載。
- ポリテクセンター等における在職者訓練
-
企業の生産現場で働く在職者が抱える課題解決のため、ポリテクセンター等において、生産性の向上や業務の改善、新たな製品の創造に必要な専門的知識及び技能・技術を習得する職業訓練を実施。
- ポリテクセンター等におけるオーダーメイド型の在職者訓練
-
企業の生産現場で働く在職者が抱える課題解決のため、ポリテクセンター等において、生産性の向上や業務の改善、新たな製品の創造に必要な専門的知識及び技能・技術を習得する、企業の要望に応じたオーダーメイド型の(ニーズによって組替可能な)職業訓練を実施。
- 生産性向上人材育成支援センターにおける生産性向上支援訓練
-
生産性向上人材育成支援センターにおいて、中小企業等が事業展開を図るために必要な従業員の人材育成や生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練を実施。
- 生産性向上人材育成支援センターにおけるオーダーメイド型の生産性向上支援訓練
-
生産性向上人材育成支援センター(※)において、中小企業等が事業展開を図るために必要な従業員の人材育成や生産性を向上させるために必要な知識などを習得する、企業の要望に応じたオーダーメイド型の(ニーズによって組替可能な)職業訓練を実施。
(※)生産性向上人材育成支援センター:全国のポリテクセンターやポリテクカレッジなどに設置した、中小企業等の生
産性向上に向けた人材育成を支援するための総合窓口。
- 生産性向上人材育成支援センターにおける訓練プログラムのコーディネート
-
生産性向上人材育成支援センターにおいて、企業の人材育成に関する相談支援から、課題に合わせた人材育成プランの提案、職業訓練の実施まで、企業の人材育成に必要な支援を一貫して実施。
- Reスキル講座(第四次産業革命スキル習得講座)
-
IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る専門的・実践的な教育訓練講座として、経済産業大臣が認定した講座。
- 職業実践力育成プログラム
-
大学・大学院・短期大学・高等専門学校における、主に社会人を対象としたニーズに応じた実践的・専門的なプログラムとして、文部科学大臣が認定したもの。
- キャリア形成促進プログラム
-
専修学校の専門課程や履修証明プログラムにおける、職業に係る実務に関する知識、技術及び技能についての体系的な教育を行うプログラムとして、文部科学大臣が認定したもの。
- 人材開発支援助成金(人材育成支援コース・人への投資促進コース・事業展開等リスキリング支援コース)
-
事業主等が雇用する労働者に対して計画に沿って訓練を実施した場合や、教育訓練休暇等の制度を導入し、その制度を労働者に適用した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度。
- 人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース、人への投資促進コース)
-
事業主等が雇用する労働者に対して計画に沿って訓練を実施した場合や、教育訓練休暇等の制度を導入し、その制度を労働者に適用した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度。
- 高等教育機関における共同講座創造支援事業費補助金
-
企業等が、大学や高等専門学校等の高等教育機関において、特定の分野に係る高度専門人材を育成するための講座やコース、学科等の設置・運営をする事業に必要な経費を支出する際に、その経費の一部を補助。
- ものづくりマイスターによる技能指導
-
企業からの依頼に基づき、各都道府県地域技能振興コーナーが各企業へ熟練技能者「ものづくりマイスター」を派遣し、中小企業・業界団体の若年技能者、工業高校の生徒等を対象とした実践的な実技指導を実施。若年技能者の人材育成に係る相談・援助等にも対応。
- 教育訓練給付制度
-
労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度。給付制度は、そのレベルなどに応じて3種類あり、それぞれ給付率が異なる。
- 教育訓練給付講座検索システム
-
教育訓練給付制度の対象となる講座及び教育訓練施設の情報について、受講希望者がインターネットを活用して迅速かつ的確に検索・選択することができる。
- 社会人の学び直し情報発信ポータルサイト「マナパス」
-
「いつでも・どこでも・誰でも」学べる社会に向けて、社会人の学びの情報を掲載するポータルサイト。社会人が大学等で学べる講座の検索が可能であるほか、在学生・修了生へのインタビューやコラム、学習者・企業への支援制度を掲載。
- デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」・「マナビDX Quest」
-
デジタルスキルが学べる教育コンテンツを集約・提示するポータルサイト「マナビDX(デラックス)」、架空の企業データを用いた実践的な課題解決手法が学べるケーススタディ教育プログラムや、実際の中小企業等との協働によりデジタル技術の実装に取り組む地域企業協働プログラムを提供する「マナビDX Quest」から成るデジタル人材育成プラットフォームを運営。
- 産業雇用安定センターによる在籍型出向のマッチング支援
-
(公財)産業雇用安定センターにおいて、企業間の出向や移籍を支援する観点から、人材の「送り出しを希望している企業」と「受入れを希望している企業」のマッチングを行っている。
- 産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)
-
「在籍型出向」では、自社にはない実践での経験による新たなスキルの習得が期待できる。労働者のスキルアップを在籍型出向で行い、条件を満たした場合には、出向元事業主に対して助成金が支給。
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業大学校等における研修
-
中小企業大学校等において、中小企業の経営幹部や管理者等に対し、「自身のステップアップを目指したい」「部下の成長を後押ししたい」などの人材育成に関する様々な希望に応えた、実践的な知識やスキルを習得できる研修を実施。
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構における人材育成オンライン相談窓口
-
中小企業者・小規模事業者が抱える人材育成に関する悩みについて、人材育成の専門家に対し、無料・オンラインで相談できるサービス。
Company case企業事例
学び・学び直しに取り組む企業の事例をご紹介いたします。
各企業が抱える課題や成功のポイントについて具体的な内容を掲載しておりますので、是非ご参照ください。
事例は順次追加予定です。